100年間、マイペースで頑張ってきた働きもの⭐️ 亀の子束子

 

 

みなさま こんにちは♡

タローとハナです。

 

 

 

暦の上では「霜降」

地域によっては霜が降り始める頃…ということですね。

九州では、霜が降りるのはもう少し先のことでしょうか…。

でも、肌寒く感じるこの頃です。

 

みなさま、ご体調含めて おかわりありませんでしょうか…。

 

 

ph1

 

 

先日、タローさんと散策しておりましたら、おもしろい光景に出会いました✨

浅い川の中に…✨

 

あれれ!

 

 

ph2

 

 

カメさんたちが仲良くならんで、甲羅干しをしています?

 

「わずかな陽射しでも」…と出てきたのに、

またもや空から雨が、ポツポツと。

 

ph3

 

うらめしそうに、空を見上げるカメさんたち。

秋って、どんな光景も、なんとなく切なく感じてしまいます…?

 

 

今回、みなさまにご紹介させていただきますお品物は、“歴史あるカメさんたち”なんです。

 

みなさま、ご存知の『亀の子束子』です✨

 

ph4

 

 

ph5

 

 

 

「皆様に愛されて100年」なんですね〜❗️

 

目立たない存在かもしれませんが、

黙々と働いてきた、暮らしにかかせない道具のひとつ。

 

 

ph6

 

 

「明治40年の発明から、100年来その姿は変わらない」

…すごいですね❗️

 

 

ph7

 

 

わたしの記憶の中で、『亀の子束子』を初めて見たのは、

わたしがまだ幼かった時代の祖父母の家。

 

 

 

台所のシンク、五右衛門風呂のある風呂場、庭の水場、蔵の中…。

とにかく いろいろな所に、お決まりのように『亀の子束子』が置いてありました。

 

 

 

祖父母が、『亀の子束子』を手に、ゴシゴシと風呂釜やザルなどを磨いている姿…懐かしいです。

 

 

 

 

よく見かける茶色の『束子』は、パーム(ヤシの実の繊維)で出来ているんですね✨

 

ph8

 

その他にも、棕櫚(シュロ)で出来ている黒っぽいお色の『亀の子束子』もあるんですね〜✨

 

棕櫚というのは、このお写真の植物だそうですね…⭐️

 

ph9

 

他にもサイザル麻で、出来ている『亀の子束子』 もあるんですって✨

…すべて天然素材で作られているんですね✨

 

それぞれに、素材の特徴を生かして、用途があるんですね〜⭐️

 

ph10

 

 

ひとつひとつが手作り…というのも驚きです⭐️

 

 

 

ph11 ph12

 

まさに、伝統的な工芸品ですね〜✨

 

束子の歴史を調べてみますと、江戸時代には、藁や縄を丸めたものが洗浄具として用いられていたそうですね⭐️

 

 

ph13

 

 

いろいろな説がありますが、奈良時代には箒(ほうき)があったのだから、その時代から既に「束子」もあったのかもしれない…等々。

 

 

 

 

『亀の子束子』に関しては…

明治時代の中ごろ、文京区小石川の少年、西尾正左衛門が、醤油屋に奉公していたとき、樽の掃除に使えるものを考えて、母親が作っていた棕櫚の「足ふきマット」をヒントに、考案したのが始まり…だそうですね✨

 

 

 

「西尾正左衛門さん」… お名前も100年の歴史を感じます?✨

西尾正左衛門さんに、『亀の子束子』の100年間の頑張りをお伝えしたいものです。

 

 

 

 

わが家でも、『亀の子束子』は大活躍です❗️

テフロン加工のものをやめて、鉄のフライパンを使うようになってから、欠かせない存在になりました。

 

 

お肉をジュウジュウ焼いた後のフライパンも…?

 

 

洗剤は使わずに、お湯と『亀の子束子』のみで洗います〜?✨

 

 

ph14

 

 

ゴシゴシ…⭐️

 

 

ph15

 

 

 

 

キレイになりました?

 

 

ph16

 

 

五徳も『亀の子束子』で洗います〜⭐️

 

 

ph17

 

 

シンクや鍋、フライパンを洗う用の束子と、もう1個、「野菜を洗う用」もありますと大変便利です??✨

 

泥つきのお野菜たちも…✨

 

 

ph18

 

 

 

 

ph19

 

 

 

 

 

 

この通りツルツル ピカピカに…✨

 

 

ph20

 

 

 

ph21

 

 

 

ピカピカになった秋のお野菜たちで、楽しくcookingしたいと思います?

 

 

 

今回は、タローさんが大活躍です?

わたしの独身時代の思い出のひとつに、

タローさんの「御重箱に入った南瓜の煮付け」があります。

 

持ち寄りパーティの時でした…✨

タローさんは、お手製の南瓜の煮付けを、御重箱に入れて持参したんです。

キレイに面取りしてあって…??✨

心に残る一品でした☺️?

 

 

 

 

「タローさんの、思い出いっぱいの南瓜とレンコンの煮付け」

 

【材料】

 

南瓜           1/4個

レンコン     10センチ長さくらい

砂糖           大さじ2

醤油           大さじ2

酒              大さじ2

水              カップ1/2

 

 

はじめから撮影したかったのですが…

タローさん、手早く作ってしまって、タイミングを逃してしまいました??

 

 

面取りした南瓜とレンコンを鍋に入れて、水で軽く煮ますね〜☺️

その後、砂糖、酒、醤油を入れて…?

コトコトと煮て…?

 

 

ph22

 

 

 

出来上がりです〜?✨

やさしい香りがお鍋からあふれています〜???

 

 

ph23

 

 

わたしはオマケで、レンコンとゴボウできんぴらを作りました。

きんぴらの味付けは、タローさんと気の合うことに1:1:1で、同じです?

 

 

結婚した時から…2人の味の好みが同じなので、作りやすく、暮らしやすく…助かっています✨

 

 

 

 

ph24

 

 

 

わたしたち夫婦の大先輩の友人に、70代のご主人さまがおられます。

退職後、テニス、お料理、編み物、粘土細工を極められ、驚くほど多才な方なんです⭐️

奥さまの冬のお洋服も、ご主人がデザインして編み上げられたり…とっても素敵な御夫妻です。

 

 

この「アクリルたわし」、そのご主人さまがデザインして作ってくださったものなんですよ。

『亀の子束子』とともに、わが家で大活躍しています⭐️

 

 

 

みなさまのご家庭にも

目立たないけど

暮らしのなかで欠かせない道具…

おありではないでしょうか?

 

すてきな道具のお話、

それにまつわる思い出話など…

ぜひ、教えていただけましたらうれしく思います。

 

 

今回もさいごまでわたしたち夫婦にお付き合いくださり、ありがとうございました。

今週も、すてきな思い出がいっぱいできますように…。

 

タロー*ハナ

 

 

 

**************************************************************************************

 

 

 

『亀の子束子』はハウズのお店に並んでいます。

お忙しい方はこちらからでも。 

 

 

 

SHOP LIST

  • 伊都店
  • TEL
  • facebook
  • X
  • instagram
  • line

伊都店

  • 久留米店
  • TEL
  • facebook
  • X
  • instagram
  • line

久留米店

  • 熊本店
  • TEL
  • facebook
  • X
  • instagram
  • line

熊本店

  • ひびきの店
  • TEL
  • facebook
  • X
  • instagram
  • line

ひびきの

  • 一宮
  • TEL
  • facebook
  • X
  • instagram
  • line

一宮店

online_shop

online_honten
hows_online
fukuchokubin
hows_yahoo
hows_rakuten

PAGE TOP