福岡のオススメのお土産とは?
みなさま こんにちは♡
タローとハナです。
秋が深まって
木々の姿も
しだいに冬の様相に…。
すこしシワの入った
赤茶色の葉っぱを
しずかに
落としています。
**********
今回、みなさまにご紹介させていただきますお品は、
こちらです💁♀️💁♂️
かわいいパッケージですよね📦✨💓
『RAMEN BOX TONKOTSU 』
といいます。
タローさんもわたしも
ハウズのお店でこちらのお品を見たときに、
「なにかのお菓子かしら?」
と思いました💓✨
ところが…
もう、みなさまはお気づきかと思います✨💓
とんこつラーメンなんです😆⭐️✨
3種類のパッケージが並んでいまして、
どれもグリム童話のワンシーンのようなメルヘンなデザイン✨✨
こちらのお品を開発された福岡の会社「大邦物産」さまは、
この他にもさまざまユニークなお品を
生みだしておられるんです。
例えば…このような💁♂️💁♀️✨
福岡の中でも全国区で知られる名店のラーメンを
商品開発されているんです✨✨⭐️✨✨
県外の友人や家族への
お土産やギフトにぴったりですね❗️
でも、中身も気になるところです😆⭐️✨
福岡の味のイメージを左右する
県外の方々へのお土産です💓✨
やっぱりお味が気になりますよね〜😆💓✨
早速、『RAMEN BOX TONKOTSU 』を
自宅で作って味わってみたいと思います💁♂️💁♀️✨💓
裏面の作り方を見ながら
その通りに作ってみますね♪♪♪
箱の中身はこの通りです💁♂️💁♀️💓✨
ちぢれ細麺が一食分と、
あっさりトンコツスープの素が一食分。
「替え玉〜♪」と
言えないのが残念ですね🙍♀️🙍♂️💧
まず、鍋にたっぷりの水を入れて
火にかけ沸騰させます。
その間に、ラーメン鉢にトンコツスープの素を
入れておきます。
そして、ポットでお湯を300ml沸かしておきます🌟✨
お湯が沸騰しましたね〜🔥✨
ここからはスピード勝負です⚡️✨
バリカタ❗️
ハリガネ❗️
こな落とし❗️
そんなカタ麺がお好みの方は
特にそうです⚡️☄️✨
手早く麺を茹でなければ、
細い麺はあっという間に
やわらかい麺になってしまいます💦💦
わが家はバリカタが好みですので
1分ほどで湯から出します⚡️🌟
湯切りも大切です♪
ラーメン屋さんみたいに
カッコよくはできませんが、
シャカシャカ♪っと
湯をきります💓✨💓✨
ラーメン鉢にポットで沸かしておいたお湯300mlを注ぎまして
そこへ麺を投入します🍜
おいしいラーメンのいい香りがします〜
タローさんもわたしもコッテリラーメンは苦手です。
それで、あっさりトンコツラーメンが好みです🍜🍜💓✨
長浜系ラーメンを好んでいます。
トッピングはいかがいたしましょう?
今回は、女の子のかわいらしいソフトなパッケージ📦
からイメージしまして…
肉肉しい感じから離れて🍖
まさかのシーフードをのせてみたいと思います🦐 🦐
仕上げに、わが家でこの時季欠かせないカボスを
すこし絞って味付けは完成です✨✨✨
このカボスは
わたしハナの実家の庭に植わっている1本の木で、
毎年、秋刀魚やお鍋の時季になると
おいしい果実をささやかながら提供してくれるんです。
スーパーにはグリーンのカボスが並んでいますが、
わが家ではあえて黄色く完熟したカボスを好んでいます。
酸味がまろやかでとっても美味しいのです。
お野菜とシーフードを盛り付けました〜🦐
のびないうちにタローさん❗️
急いでどうぞ〜😍✨💓
あっさり味の、
上品なトンコツラーメンです🍜
わたしたち好みのお味です😍😍✨
つい、先日 大阪から友人夫婦が訪ねてくださったのですが、
やはりラーメン🍜🍜を希望されましたので、
近所のラーメン屋さんにお連れしました。
替え玉10円とリーズナブルで、
お野菜もたっぷりいただけるヘルシーさ、
あっさりしたトンコツラーメンの美味しいお店です。
そちらのラーメン屋さんのお味に
負けず劣らずの美味しさ😆😆✨💓
『RAMEN BOX TONKOTSU 』
今度、県外からの友人が訪ねてくださったら
お土産にお渡ししたいね〜と、
タローさんと話しています。
**********
冒頭の写真もこちらも、
友人宅で撮影しました一枚です。
考えぬかれた配置で
木々が植わっていて、
季節ごとの移ろいを
バルコニー越しに
たのしむことができます。
赤や黄色やカーキ色や
さまざまな色味の葉っぱが
空の上に重なるように
繁っていて、
なんとも言えない
心地よい景色を
生みだしています。
つくづく、
最高傑作の芸術作品だなぁと
心ふるえる想いです。
今週もみなさまの暮らしに笑顔があふれますように…。
タロー*ハナ